🔥 お灸ケアについて
東洋医学の知恵で「冷え」にアプローチ
お灸は、体を内側からじんわり温め、血流や気の巡りを整える伝統的な東洋医学のケア法です。
当院では、症状や体質に合わせて台座灸・温灸・電子灸などを使い分け、優しく心地よい刺激を大切にしています。
🪴 こんな方におすすめです
<ul> <li>手足の冷えがつらい</li> <li>生理痛やPMS、更年期の不調がある</li> <li>慢性的な疲労感が抜けない</li> <li>妊活中で体を整えたい</li> <li>胃腸が弱く季節の変わり目に体調を崩しやすい</li> <li>ストレスで自律神経が乱れていると感じる</li> </ul>
🌿 使用するお灸の種類と特徴
◉ 台座灸(だいざきゅう)
肌に直接触れずに使うお灸。やさしい温かさで、初めての方にも安心です。
◉ 温灸(おんきゅう)
腹部や背中、腰など広い範囲に働きかける温熱法。冷えや胃腸の不調に◎
◉ 電子灸(無煙タイプ)
煙や香りに敏感な方でも安心。温熱効果はしっかりあります。
🪵 使用するもぐさは、国内産の高品質よもぎを厳選。香りや温かさにもこだわっています。
💬 よくあるご質問(Q&A)
Q. お灸は熱くないですか?
A. 熱さを感じる前に外すタイプのものを使用しており、基本的に「じんわり温かい」感覚です。やけどにならないよう細かく調整します。
Q. 煙や匂いが気になります。
A. 低煙タイプのお灸をご用意しています。さらに、院内には排煙機も完備し、施術後のにおいが残らないよう配慮しています。
🧘♀️ 鍼や推拿マッサージとの併用もおすすめ
お灸は単独でも効果がありますが、鍼や推拿(すいな)と組み合わせることで、より深い巡りと調整が可能になります。
🕓 所要時間の目安
30分〜60分(単独ケアまたはオプション併用)
症状に応じた施術内容をご提案いたします。
Consultation time
診療時間「完全予約制」
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 〜 13:00 | ● | ● | ● | ー | ー | ● | ー |
13:00 〜 18:00 | ● | ● | ● | ー | ー | ー | ー |
- 木・金は院外での診察があります。場所:えみクリニック東大前
- 日・祝日・土(午後)は休診です。予約のみ受付する場合があります。
©安泰漢方鍼灸院|葛飾区・青戸の女性専門鍼灸院